U 人名・人々

2005年12月20日更新

  1. 高知出身の有名人
  1. 学者
    1. 寺田寅彦
    2. 牧野富太郎
    3. 公文俊平
    4. 有澤廣巳
  2. 政治家
    1. 吉田茂
    2. 仮谷忠男(元建設大臣)
  3. 力士
    1. 朝青龍 (横綱、高校が高知の明徳義塾高校)
    2. 朝赤龍 (高校が高知の明徳義塾高校)
    3. 土佐の海
  4. 芸能人
    1. 広末涼子
    2. 島崎和歌子
  5. 絵本作家
    1. やなせたかし
  6. 全国的に見て珍しい名字
  7. 高知によくある名前
  8. 高知にない名前


1. 高知出身の有名人

寺田寅彦
高知で高校時代までを過ごした科学者&哲学者。「天災は忘れた頃にやってくる」。

牧野富太郎

公文俊平
ネットワーク社会とかやっている人。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター所長。高知生まれ(1935年)。

有澤廣巳
ダグラス=アリサワの法則(夫が高収入だと妻は働かない、夫の収入が低いと妻は働くというもの)の有澤。1896-1988



政治家

吉田茂

何度も内閣総理大臣をやった人。

【興味をもったきっかけ】
高知は龍馬ばかりだが、他にも高知を代表できる候補者がいるのではないかと考え、興味を持った一人です。
さらに、城西館に食事にいったとき、「城西館を吉田茂が定宿にしていた」と聞きました。「なぜ高知の人なのに、定宿が必要なのか」、疑問に思ったからです。
結論としては、吉田茂は高知に住んでいた人ではないから、龍馬の対立候補になりにくいし、宿が必要であるのです。高知とは縁が薄いのですね。

<高知とのつながり>
第一次内閣の時はなかったけど、憲法を作ったので総選挙をしなければならなかった。
そこで、東京生まれの吉田は急遽 高知全県区(現在は高知は高知3区まで)から出馬。
高知とのつながりは、実父は土佐自由党の志士、竹内綱(吉田は5男)が高知県宿毛市出身だったからか。

<高知短大との関係>
関連があるんです!竹内綱は実業家で、長男と一緒に永国寺の土地を私費を投じて購入し、高知工業を作った(と短大・女子大脇の石碑に書いてありました。)。短大隣の竹内という名の不動産屋さんも関係者でしょうか(未確認)。また、ほぼ地続きにあたる土佐女子高に吉田茂の石碑があるのもその縁(未確認)かもしれません。

<城西館との関係>
城西館という、高知の皇室御用達の宿があります。吉田はそこを定宿としていたようですが、高知から出馬しているのに、もしかして高知県に家をもたなかったんでしょうか、、、。今の「地元を大事にする」政治家が毎週末に地元に帰るのとはちょっと違ったんでしょうか。
城西館は1874年(明治7年?)創業。最初は城の女中さん(城西館の談)ですが、この吉田茂との縁で皇室御用達旅館にまで発展したようです。

<<吉田茂の一生>>
<吉田茂:幼少時代>
吉田は竹内綱を実父とするが、実業家吉田健三の養子である。しかし養父は吉田茂11歳(10歳?)のとき死去。莫大な財産を得て、自分に教育投資(でしょうね)。学習院などにはいる。

<吉田茂:外務省時代(ここはどなたかのインターネットから拝借してます。)>
吉田は東大を卒業し、明治39年外務省に入省。牧野伸顕(この人も大臣かなんかだった人だよ)の長女と結婚。昭和3年、田中義一内閣の外務次官をし、タカ派政策の担い手となるが軍部と対立。戦時中は駐英大使などを歴任し、戦争の早期終結を画策。戦後東久邇}・幣原}両内閣の外相。

<吉田茂:内閣総理大臣時代(ここはどなたかのインターネットから拝借してます。)>
昭和21年日本自由党総裁となり第1次吉田内閣を組閣。占領改革を推進し,新憲法を擁護する役割を演じ、保守体制を維持に努めた。昭和23年から第2次〜第5次にわたる長期政権を維持し、戦後日本政治の基本路線を確立した。昭和26年サンフランシスコ講和条約に調印。昭和38年引退後も元老として影響力をもちつづけた。葬儀は「国葬」で営まれ、戦後日本の最大の保守政治家といわれる。(ここまで拝借)吉田学校などといわれる人たちを輩出。

<注>
どなたかからインターネットで書いたものを拝借してます。次のものも読んでみたいと思ってます。ちなみに高知の書店で尋ねたのですが、いずれもないようです。高知は龍馬本は多いのですが、吉田茂は全くない。これも地元の人ではないから、ということでしょう。

ジョン・ダワー『吉田茂とその時代』上下
1981・1991 TBSブリタニカ・中公文庫
John W. Dower : Empire and Aftermath
Yoshida Shigeru and The Japanese Experoence 1979
大窪原二訳
参考¶吉田茂の著作は多くないが、『回想十年』全4冊(もとは東京白川書院)、『日本を決定した百年』が中公文庫に入って読みやすい。そのほか『世界と日本』(番町書房)、『大磯随想』(雪華社)など。評伝では猪木正道『評伝吉田茂』全4巻(読売新聞社)がいちばん詳しい。ほかに塩沢実信『人間吉田茂』(光人社)、細川隆一郎『“吉田茂”人間秘話』(文化創作出版)、大下英治『小説・吉田茂』(講談社文庫)、戸川猪佐武『小説・吉田学校』全4巻(学陽書房)など。 を参考にして書いたものだそうです。


仮谷忠男 (故人) 三木内閣の建設大臣。本四国架橋を実現させた人。本四架橋の経緯などは徳島新聞の特集にあり 高知短大とはゆかりもあり。


2. 珍しい名字

入交(イリマジリ)
入交学生服、入交交通、入交建設などあり。

別役(ベッチャク)
寺田寅彦の母方は別役だった(県立文学館の家系図より)。

五百蔵(イオロイ)

公文(クモン)
塾が無ければ読めなかったかも。書店におかれた小学生のドリルなどは、東京と違い、学研等よりもクモンが多い。


3. 高知によくある名前

「○岡」「岡○」---正岡(子規 は愛媛だけど)、安岡、岡林、岡村、、、、、。
「○の瀬」   ---勝賀瀬(しょうがせ)、柳瀬(やなのせ、やなせ))。アンパンマンの作者のやなせたかしも高知出身。
田の内、土居、小松

3. 高知にあまりない名前

「○藤」 佐藤、斉藤、加藤、江藤、後藤、尾藤、、(土佐の山内一豊に使えた、五藤はいる(今は城の南に富士書房を構えている)。五島もあり。)
佐々木、鈴木、高橋(は少しあるか、、)