自然

天気予報


台風銀座

皆さん慣れてます。台風だあ、とあわてて家に帰るのは私ぐらい。
最近の台風は「ナッチョラン(しっかりしてない)」らしい。
四万十川の船頭さんによると、もっとしっかりしてくれないと、四万十川の川のごみとか流れていかないそうな。(2004年)


佐川(サカワ)の、「佐川地質館
地理・地学関係でのお勧めスポットは、佐川。佐川は、日本の地学の発祥の地のようなところである。ナウマン象のナウマン博士がココに来ていろいろ発見して行ったのだ。その佐川の地質館は、小規模ながら、東京上野の国立科学博物館より面白い気がする(上野は見飽きただけかもしれないが)。

何がいいかというと、まず、いろいろな石が見れる!桂浜は3色?五色の石があるそうで(白、緑、赤だったかな?)、以前は東京や京都の料亭の人がこぞってとっていったそうだ。だから今あまりない、とか聞いたけど。詳細もきっとここに書いているのでは?(次いくときにみます)

ここの地層も複雑で(7層だったかな?)、関東の地層と同じのがあったり、うるおぼえだが、ないはずの地層がある、とか??(もっとちゃんと見てきます、そのうちに。)

プレートテクトニクスのモデルも感動ものだ(写真左奥の地球。動きます。)。動かして見ると改めて理解しやすい。特にプレートの変化と時代がつながりやすくてよかった。恐竜のいたジュラ紀・白亜紀(1億5千年前から6,500万年前だっけ)の頃はアメリカとアフリカがつながっていたんだね。それでティラノサウルス(これは白亜紀だけど)だかが両方から出てくるのがよくわかった。

ただし、動くティラノサウルスは、私としては、怖いからやめてほしい。動いて、にらんで、ほえるんです(にらんでないかもしれませんがそうみえます)!これが入館時にお出迎えなのでねー。入館した子供達も泣いていました。施設としては、そこに気合をいれていたかもしれませんが、。

それと、説明が不十分なところがある。「なんとか山の謎を解明するために、、、」というくだりが何度か説明文にある。しかし、その「なんとか山の謎」の説明がみつからないのです(あるのかもしれないが、みつけられなかった)。これはおもしろそうなだけに勿体ない。


それにしても、2004年7月16日放送のNHKスペシャルで見たんだけど、知ってました?2億5千万年前に一度大噴火みたいのがあって、それがシベリアのボーリング調査でわかったそうです。そのとき生物の95%が絶滅したんですって。6500年前の恐竜の絶滅よりすごいらしいよ。その2億5千年前に酸素濃度が著しく低下したのが、「気嚢システム」っていうシステムを獲得した鳥の祖先と最近ではいわれる恐竜だったんですって。だから恐竜がその後繁栄したんだすって。

これは面白かった!そういうのが学問の進歩としておきるなんて、小学生の頃とか思ってました?私が子どものころは、始祖鳥ってのがあるみたい、恐竜と鳥ってつながるかもね、、、程度だったのが、そのうち、「ミッシングリングだー」なんて騒ぎ出し、もう今では、恐竜から鳥に進化したのです、って言い切れるなんて。

日曜市の石の店

化石好き・石好きなら、日曜市でひろめ市場より西側、つまりお城寄りに、化石や石を売ってるお店がある。ここも楽しい。