【研究者情報】 横井 輝夫
職位 | 教授 |
役職 | |
所属 | 社会福祉学部 社会福祉学科 |
学位 | 修士(学校教育学)(兵庫教育大学、2000年) 博士(保健学)(広島大学、2009年) |
学歴・職歴 |
【学歴】 【職歴】 |
専門分野 | リハビリテーション学 |
所属学会 | 日本理学療法士協会 |
研究SEEDS
研究テーマ
認知症の人の認識世界に関する研究
研究概要
言葉の働きから認知症の人の認識世界を理解する
相談可能な領域
キーワード
関連SDGs (関連性の高い順)
研究業績
主要研究論文等
・Yokoi Teruo, Ri Ketu:Dressing oneself with words: key points for recovery basic activities of daily
living in patients with severe Alzheimer’s disease. Gerontology and Geriatric Medicine, 7, pp. 1-3 (2021)
・Ri Ketu, Yokoi Teruo, Miyoshi Yayoi, Watanabe Hiroyuki, FukudaToshihide:Caregiver’s role in
preventing patients with severe Alzheimer’s disease from becoming distracted during mealtimes:
two case reports, Journal of Physical Therapy Science, 33(10), pp. 711-716 (2021)
・Yumoto Akiha, Yokoi Teruo:Aspects of the minds of mothers of children with development but no
intellectual disabilities and the nature of these disabilities, Journal of Physical Therapy Science 32(10),
pp. 686-690 (2020)
・Hayashida Masahiro, Yokoi Teruo:Meaning and potential of interview data in depiction of life stories,
Journal of Physical Therapy Science, 30(8), pp. 1095-1098 (2018)
・Yokoi Teruo, Okamura Hitoshi, Yamamoto Tomoka, et al.:Effect of wearing fingers rings on the
behavioral and psychological symptoms of dementia: an exploratory study, SAGE Open Medicine, 5,
pp. 1-11 (2017)
主な著書
・横井 輝夫(田原 弘幸、大城 昌平、小塚 直樹 編):『運動機能発達障害の療育体系と療育指導
小児理学療法学テキスト 改定第3版』、pp. 242-254、南江堂、東京(2018)
・横井 輝夫(杉元 雅晴 編):『認知症 理学療法士のための在宅療養者の診かた』、
pp. 242-254、文光堂、東京(2015)
・YOKOI Teruo, OKAMURA Hitoshi:Eating Behavior of Dementia Patients, Diet and Nutrition in Dementia
and Cognitive Decline (Eds. Colin Martin and Victor Preedy) , ELSEVIER, pp. 369-378 (2015)
・横井 輝夫(大城昌平 編):『成人期の発達. リハビリテーションのための人間発達学 第2班』、
pp. 101-113、メディカルプレス、東京(2015)
科学研究費
・研究課題:ことばと自己認識の喪失過程で認知症者の認識世界に何が起きているのか?
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2016年4月 – 2020年3月
代表者 :横井 輝夫 高知県立大学 社会福祉学部 教授
・研究課題:認知症の行動・心理症状(BPSD)に対するマニキュア療法の有効性の検証
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2014年4月 – 2018年3月
代表者 :佐藤 三矢 吉備国際大学 保健医療福祉学部 准教授
分担者 :横井 輝夫 高知県立大学 社会福祉学部 教授
岡村 仁 広島大学 医歯薬保健学研究科(保) 教授
・研究課題:認知症の行動・心理症状(BPSD)に対する指輪療法の有効性の検証
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2013年4月 – 2016年3月
代表者 :横井 輝夫 大阪行岡医療大学 公私立大学の部局等 教授
岡村 仁 広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 教授
主な社会貢献