ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
閲覧補助
資料請求
English
閲覧補助
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
青
とじる
アクセス
池キャンパス
永国寺キャンパス
とじる
検索
サイト内検索
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
ページID検索
ページIDを入力
とじる
大学案内
大学案内
大学紹介
情報公開
キャンパス紹介
教員紹介
広報活動
採用情報
ご寄附をお考えのみなさまへ
お知らせ
とじる
学部・大学院
学部・大学院
文化学部
看護学部
社会福祉学部
健康栄養学部
看護学研究科
人間生活学研究科
とじる
教育
教育
教育理念・目的
教育研究の基本組織
入学及び卒業後の進路に関する情報
教員情報
授業に関する情報
学修成果に係る評価
その他教育活動
教育研究環境
大学機関別認証評価
教育情報の公開
とじる
研究
研究
研究推進・研究者情報
科学研究費助成事業
競争的資金
戦略的研究推進プロジェクト
公的研究費の適正な管理および特定不正行為への対応等について
動物実験について
とじる
学生生活・就職
学生生活・就職
学生生活紹介
入学料・授業料・その他納入金
経済的支援制度
キャンパス・ハラスメント
課外活動
各種証明書発行
学業成績提供
学生アルバイト募集
障害のある学生への支援
健康管理センター
ワクワクWork!!
とじる
附属施設・機関
附属施設・機関
総合情報センター
地域教育研究センター
・総合情報センター(図書館)
健康長寿センター
・総合情報センター(情報処理施設)
国際交流センター
健康管理センター
とじる
とじる
受験生の方
入試情報(学部入試)
入試情報(大学院入試)
インターネット出願
保護者の方
卒業生の方
企業の方
社会人・地域の方
地域連携
採用情報
在学生・教職員
在学生専用ポータルシステム
教職員向けサイト(※閲覧するためには認証が必要になります)
本文
注目情報
重要なお知らせ
教員の懲戒処分の公表について
高知県立大学における研究活動の特定不正行為への対応等に関する規程に基づく不正事案の概要の公表について
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ一覧(令和5年5月1日更新)
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2023年度新入生のみなさまへ(令和5年3月31日更新)
入試情報
インターネット出願
(学部入試)
学部入試情報
大学院入試情報
2023年5月31日更新
令和5年度教員対象大学説明会の申込受付を開始しました
2023年5月10日更新
【大学院入試】令和6年度看護学研究科学生募集要項・人間生活学研究科学生募集要項を公表しました
2023年5月8日更新
【学部入試】社会福祉学部 学校推薦型選抜における集団討論の情報公開について
2023年4月27日更新
オープンキャンパス2023の情報を更新しました
2023年3月31日更新
【学部入試】令和5年度入試結果(統計情報)を掲載しました
学生たち
トピックス
トピックスの一覧
イベント募集
イベント報告
学生生活・就職
国際交流
教育・研究
採用・募集
2023年5月27日更新
高知県立大学地域教育研究センターでは高大連携事業を重点事業の一つと位置づけ、大学の教育・研究に触れ、学問に対する興味・関心を深め、学びの楽しさについて知っていただくことを目的に、「高校生のための公開講座」を実施しています。その一つとして、県内の高校生を対象に、高校生のための公開講座 「第1回県大立志塾2023」を開催します。 平成29年度からスタートした本公開講座は、域学共...
【公開講座・募集】 高校生のための公開講座「第1回 県大立志塾2023」6月3日開催について
2023年5月26日更新
令和5年5月10日(水曜日)に、池キャンパスにて社会福祉学部の授業として、丹野智文氏の講演が開かれました。 「私らしく生き生きと暮らす」 若年性認知症と診断された丹野智文さんが「私らしく生き生きと暮らす」をテーマに、社会福祉学部の学生や教職員228名に向けて講演しました。 丹野さんは異変を感じてからの経緯や診断直後の心境を説明し、当時、病気についてインターネットで調べると「2年で寝たきり...
2023年5月25日(木曜日)高知新聞掲載 「認知症=終わり」ではない 当事者が県大で講演
2023年5月26日更新
教員公募情報を更新しました
2023年5月26日更新
健康のためにもっと野菜を食べよう 令和5年5月2日(火曜日)高知新聞朝刊に、健康栄養学部の渡邊浩幸教授と彼末富貴助手のコメントが紹介されました。 調査は、都道府県庁所在地と政令指定都市の計52地点で行われ、高知県の生鮮魚介や生鮮野菜に対する支出額が全国平均を下回る調査結果に対し、「直販所などで新鮮な魚や野菜がたくさん売られているのに。調査結果には驚かされた」と話しました。 また、「調理が...
2023年5月2日(火曜日)高知新聞掲載 総務省家計調査の結果について本学教員が意見を述べました
2023年5月24日更新
令和5年5月21日(日曜日)に、永国寺キャンパスにて高知の食と農業を考える講演会が開かれ、土佐伝統食研究会の代表で、本学の名誉教授である松崎淳子先生が高知県の食文化について熱弁を振るいました。 高知のすし文化知って 講演ではこれまでの研究を基に、カシの実で作る、かしきり豆腐や大豊町特産の碁石茶、ブシュカンや直七、ユズなど種類が豊富な高知の酢ミカン文化を紹介した。 また、魚の姿ずしや野菜...
2023年5月22日(月曜日)高知新聞掲載 松崎淳子先生 県大で講演
2023年5月24日更新
全国の地方紙、放送局でつくる「311メディアネット」は2月11日、全国13カ所をオンラインで結び、防災ワークショップ「むすび塾」を開催し、宮城県気仙沼市の20歳の語り部が東日本大震災の津波の威力と被害を中継で伝えたほか、各地で災害伝承や防災に取り組む10~20代の若者が備えについて意見を交わしました。 活動特別視せず参加を 「むすび塾」に参加した社会福祉学部の石川紗羅さんは、防災サークルに所...
2023年3月6日(月曜日)高知新聞掲載 本学学生が「311メディアネット」いのちと地域を守る2023で意見交換
開催予定のイベント
イベントカレンダー
学部
文化学部
看護学部
社会福祉学部
健康栄養学部
大学院
看護学研究科
人間生活学研究科
施設・機関
総合情報センター
図書館
情報処理施設
地域教育研究センター
健康長寿センター
国際交流センター
健康管理センター