ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

公開講座


本文

ページID:0027366 更新日:2025年7月22日更新 印刷ページ表示

看護学部公開講座のご案内

令和6年度 高校生のための看護学を学ぶ公開講座を開催しました

 令和6年度は、「援助関係」をテーマとし、オープンキャンパスのプログラムの一つとして参加型で実施しました。

  • 実施日時:令和6年7月27日(土曜日)

         午前の部と午後の部に1回ずつ、合計2回実施。事前申込の予約制

  • 高校生対象:午前、午後とも定員80名
  • テーマ:「援助関係について考えてみましょう」
  • 講師:畠山卓也 准教授(精神看護学領域)
  • 内容:講義と課題学習(1回40分)

      参加者がこれまでに培ってきた「対人関係」と、これから学び身につけていく「援助関係」

        との相違について考えることのできる機会とする。

 講義を通して、人間関係と援助関係の相違について確認しながら、個人ワーク(①私のことをケアしてくれる看護師だと認識するための条件、②参加者自身のよいところ、強み)に取り組み、その内容を全体で共有しました。そして、「豊かな人間関係をつくるために、いまできること」についてグループワークを行い、日々の生活のなかで取り組み努力することの大切さを共有していきました。講義後のアンケートから、高校生は、自分を知ることや人間関係や相手の立場になって考えることの大切さを感じたことがわかりました。グループワークでほかの人の意見を聞くことの面白さについても多く回答していました。

 

         公開講座令和6年度

 

過去の講座


看護学部の強み

受験生の方へ

入試案内

キャンパスライフ

看護学部の広報物と映像