ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康長寿研究センター > 高知県民の皆様に対し健康長寿を啓発する活動(域学共生)

本文

センター概要
高知県中山間地域等訪問看護師育成講座
トピックス

健康長寿研究センターYouTube        高知県中山間地域等訪問看護師育成講座        リーフレット ​

高知県民の皆様に対し健康長寿を啓発する活動(域学共生)

ページID:0014075 更新日:2022年6月28日更新 印刷ページ表示

 私たちは高知県内の市町村におじゃまして、健康長寿に関わる諸課題を県民の皆様とともに解決したいと考えています。

健康長寿体験型セミナー

 保健師や、お年寄りの暮らしを支える地域包括支援センターの方たちが考える「地域の健康課題」から、その地域に合ったセミナーを企画・実施しています。セミナーでは地域の皆さんと健康長寿を学び、考え、日々の生活に取り入れていくことができる活動(口腔体操、フレイル予防法など)を体験してもらい、「住民が主役になって地域全体で生活や健康を考えていく」機会をつくっています。また、血管年齢測定や骨健康度測定、認知症チェックテスト、噛む能力チェックなど、楽しみながらご自身の健康状態を確認する体験コーナーも設けております。

 

【開催内容(令和元年度)】

・「災害時に活きてくる日常生活の工夫 ~食事と運動~」(大川村) 6月25日(火曜日)

・「認知症になっても住み慣れた地域でいきいきと暮らせる村づくり」(馬路村) 10月23日(水曜日)

・「認知症になっても安心して暮らし続けられる町づくり」(田野町) 11月8日(金曜日)

・「つながりの大切さ ~認知症予防と防災の事例から~」(いの町) 12月2日(月曜日)

 

【実績】

1

健康長寿体験型セミナー 開催一覧はこちらから (PDFファイル:400KB)

おうちで健康長寿体験型セミナー

第1弾 おうちで健康長寿体験型セミナー「転倒予防について」

第1弾 おうちで健康長寿体験型セミナー「転倒予防について」

第2弾 おうちで健康長寿体験型セミナー 「お口の健康は全身の健康~肺炎を予防しよう~」

第2弾おうちで健康長寿体験型セミナー 肺炎予防

第3弾 おうちで健康長寿体験型セミナー 「高知家、認知症とのつき合い方」​

③

 

土佐市連携事業

 とさっ子健診プロジェクト

 土佐市の小中学生を対象に、土佐市と本学教職員・学生が協働して子どもの健康改善を目的に健診事業として「とさっ子健診」を推進しています。学童期から健診を受ける機会を作ることにより、自らの健康に関心を持ち、望ましい生活習慣を身につけることで、大人になっても健康状態を維持できるよう支援することを目的に、平成24年度より実施しています。                          


1      2

食事のバランスチェック              唾液ストレスチェック
 

地域ケア会議推進プロジェクト

 本プロジェクトは、土佐市における高齢者の介護予防を推進するために行う「地域ケア会議」の効果的効率的な方法の確立を目的に、会議運営に関する助言や、作成した会議に使用するアセスメント様式をもとに会議内容の課題分析の支援を行っております。
 

みさとフェア

 高知医療センターと協働で行う地域貢献の1つで、本学が立地する三里地域の住民の方々に健康について関心を持っていただくために、毎年参画しています。

 本学の健康ブースには血管年齢測定、骨健康度測定、唾液を使ったストレス測定などを実施しており、高知医療センターのブースでは、医療相談、健康相談、お薬づくりなどを実施。また、本学の看護学部の学生のボランティアと教員が中心となり、食育かるた遊びや絵本の読み聞かせ、血圧測定、握力測定などを行っております。

 

1  2

唾液ストレス測定                看護学部学生による血圧測定

3  2

食育かるた                お薬づくり体験  
 

健康長寿文庫

 健康長寿センターでは、平成22年度から高知県立大学池キャンパスの図書館に「健康長寿文庫」を整備し、県民の方々に役立つような本を選定し、順次収めています。「健康長寿文庫」は池キャンパス図書館内にコーナーが設けられており、受付カウンター近くには最新年度に収蔵された本が配架されています。

1  2
 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)